アレルギー・花粉症
当院ではスギ花粉症、通年性アレルギー鼻炎の舌下免疫療法が可能です
アレルギーとは
人には、体内に侵入してくる病原体(細菌、ウイルス 等)などの異物(抗原・アレルゲン)を発見し、排除する物質(抗体)を作って対抗するという仕組みがあります。その後、また同じ抗原が体内に入ると、以前に作られた抗体が速やかに反応して取り除かれるようになります。これを抗原抗体反応(免疫反応)と言います。
アレルギーとは、この免疫反応が特定の抗原(花粉やダニなど)に対して過剰に起こってしまい、その結果として体に症状が現れてしまうことです。
例えば鼻や目の粘膜に侵入した花粉に対する過剰な反応でアレルギー性鼻炎・結膜炎(花粉症)が生じます。このようなアレルギー性疾患の診療も当院では行っています。
主なアレルギー性疾患
これらのアレルギーには「IgE抗体」という免疫物質が関与しています。患者さまに現れている症状や訴えなどから何らかのアレルギー性疾患が疑われる場合、主に血液検査によって、アレルギー体質の有無を確認する非特異的IgE検査(体内に含まれるIgE抗体の総量を調べる)や、アレルギーの原因(花粉、ダニ、カビ、食物 等)を特定させる特異的IgE抗体検査などを行います。その結果、何らかのアレルギー性疾患による症状であると確定すれば、それに対する治療を行っていきます。
主なアレルギー疾患
花粉症
花粉がアレルゲンとなって、様々な症状が起きる状態を花粉症と言います。よく見受けられるのは、鼻水・鼻づまり、くしゃみ等の鼻炎の症状と、目の痛みやかゆみ、充血、目やに等の結膜炎の症状です。このほかにも咳、喉に痛みやかゆみ、肌荒れや湿疹などが現れることもあります。
原因となる花粉についてはスギやヒノキがよく知られています。これらの植物は春に花粉を飛ばすので花粉症は春先に起きると思われがちですが、人によってはシラカンバ、カモガヤ等のイネ科、ブタクサやヨモギといった植物の花粉で発症することもあるので、初夏や秋の季節でも発症することがあります。いずれにしても症状は原因となる花粉が飛散する時期に限定され、命に影響することはありません。しかし、発症がでている間は不快な症状による不眠や集中力の欠如など、著しく生活の質を低下させるので、多くの患者さまには症状を和らげる治療を行います。
検査について
当院では、注射針を使わずに指先から血液を採取し、20分でアレルギーの検査結果が出る「イムノキャップ ラピッド アレルゲン8(Thermo Fisher社)」を採用しています。スギ以外にもヤケヒョウダニ、ネコ、イヌ、シラカンバ、ヨモギ、ブタクサ、カモガヤの合計8種類に対してアレルギーがあるかどうかを同時に判定できます。
詳細はこちら
採血検査で一度に39項目のアレルゲンを検査できるView39も行っています。
詳細はこちら
また、採血で特定のアレルゲンに対するIgE抗原を調べることもできます。
これらの検査はすべて保険適応で、診断料を含めた3割負担の場合の自己負担額は下記の通りです。(初診・再診料等は別途)
- アレルゲン8
- 3,090円
- View39
- 4,830円
治療について
原因となる花粉が特定できていれば、その時期に花粉が目や鼻の粘膜につかないようにする予防対策が必要です。例えば、外出時は帽子、眼鏡、マスクを着用し、花粉が付着しにくいとされる服装(綿、ポリエステル等の化学繊維)を選ぶようにします。このほか室内にも花粉を持ち込まないように衣類を玄関前ではたく、エアコンや空気清浄機を使って室内の空気をきれいにする、などが効果的です。
症状を抑える治療に関しては、抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬とよばれる内服薬をはじめ、鼻づまりには点鼻薬として鼻噴霧用のステロイド薬を、結膜炎の症状には点眼薬(抗ヒスタミン薬 等)などを使用していきます。
これらの治療を始める時期ですが、花粉症の症状が出てから治療を始めるよりも、原因となる花粉が飛散する2週間程度前から上記の薬物療法を行ったほうが発症を遅らせる、あるいは発症しても症状を軽くできるとされていますので、早めの治療開始がお勧めです。
また、症状緩和ではなく、花粉症を「根本的に」治療できる可能性のある治療が減感作療法と呼ばれているものです。これは、長期間かけて少しずつスギ花粉やダニなどのアレルゲンに体を慣れされ、長期にわたって症状を出なくする、もしくは軽くする治療です。
アレルゲンを体に慣れさせるために、以前は定期的に皮下注射が必要でしたが、現在では内服薬による舌下免疫療法が同等の効果で副作用も少なく、より使いやすいため主流になっています。
舌下免疫療法は現在、スギ花粉症と通年性アレルギー性鼻炎で行うことができ、保険適応です。治療は数年かかりますが、お子様から治療可能であり、花粉症でお困りの方にはぜひ検討していただきたい治療方法です。
当院は、この舌下免疫療法が可能な医療機関です。
- 院長
- 宗形 昌儒
医学博士/日本内科学会認定総合内科専門医・指導医
日本循環器学会認定循環器専門医 - 診療内容
- 内科・循環器内科・高血圧・糖尿病・脂質異常症・痛風・予防接種・アレルギー/花粉症・睡眠時無呼吸症候群・AGA/ED・訪問診療
- 最寄駅
-
- ■JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅より徒歩14分
- ■JR総武線 東中野駅より徒歩11分
- ■東京メトロ東西線 落合駅より徒歩8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~14:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ★ | − |
16:00~18:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | - | − |
▲:水曜日の外来診療は毎月第1・第3水曜日のみ
★:9:30~13:30
休診日:日曜、祝日
※当院は予約制です。あらかじめお電話やホームページからご予約をお願いいたします。
※オンライン資格確認システムの運用にあたり、診療情報や薬剤情報等を使用する場合がありますことをご了承ください。