• 〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-8-16
    北新宿君嶋ビル5F A室
  • 03-3367-6767 LINE友達追加

予防接種

予防接種とは

予防接種画像

感染症にかかりにくくする、もしくはかかっても軽い症状ですむための薬であるワクチンを接種することをいいます。ワクチンには細菌やウイルスなどの病原体が持つ病原性を弱めた生ワクチン、毒性を無力化した不活化ワクチン、無毒化した毒素(トキソイド)などがあります。このワクチンを接種することで、それらの病原体による感染症に罹患しなくても免疫をつけることができます。そのため、接種後に同じ病原体に感染した場合、速やかに自分の体の免疫機能が働けるという利点があります。

また単に個人の身を守るというだけでなく、ワクチンを接種することができない方々への感染リスクを減らし、市中感染などによる流行を防ぐという目的もあります。このように社会を守るという点においても予防接種は重要です。

当院では、主に以下の予防接種を行っています。

新型コロナワクチン

2019年に初めて報告された新型コロナウイルスは瞬く間に世界中に広がり、多くの人が感染してしまいました。感染した方の一部は重症化し、命を落としてしまうこともあるため、それを未然に防ぐために新型コロナワクチンが開発されました。現在日本で接種が行われている新型コロナワクチンは、発症を予防する効果と、重症化を予防する効果の両方が確認されています。ただ、これらの効果は他のワクチンと同様に時間とともに徐々に低下するとされているため複数回の接種が推奨されています。また、新型コロナウイルスは速いスピードで株の変異を繰り返しており株ごとにワクチンの効果も異なるため、オミクロン株対応ワクチンといったような、株に応じたワクチンの開発も進んでいます。

インフルエンザワクチン

インフルエンザの予防対策の中で、有効とされているのがインフルエンザワクチンの接種です。同ワクチンは、1回の接種による持続期間が約5ヵ月、接種後に効力を発揮するまでに約2週間かかると言われています。そのため、流行時期の前に接種し、できるだけ高い効果が得られるようにすることも大切です。
また、インフルエンザには複数の型があり、毎年流行するウイルスの型が異なります。流行する型に合わせたワクチンが作られているため、前のシーズンに接種していても予防効果は期待できません(ワクチン効果の持続期間も過ぎています)。原則として毎年接種しましょう。

日本でのインフルエンザの流行時期は、例年であれば12月~翌3月の間です。毎年同ワクチンの接種は10月頃から開始されますが、できるだけ有効にさせたい場合は、遅くとも例年流行のピークとなる1月よりも前、12月中旬までには接種されることをお勧めします。

なおインフルエンザワクチンは、年齢によって接種回数が異なります。13歳未満のお子さんには計2回の接種が効果的とされ、13歳以上の方から1回の接種となります。ちなみに2回接種する場合は、1回目の接種から2週間~4週間空けてから2回目を受けるようにしてください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は日本人の死因第5位となっていますが、死亡した方の95%以上が65歳以上の高齢者となっています。また成人で肺炎を発症する原因の中で最も多いのが肺炎球菌の感染によるものです。このことから、高齢者(もしくは60~64歳の方で重度の障害のある方)の肺炎球菌ワクチンの予防接種は定期接種となっており、新宿区では費用の一部が助成されます。ただし、すべての高齢者を対象にしたものではなく、過去に23価の肺炎球菌を接種したことがない方、といった条件がありますので、ご確認ください。

なお再接種を希望されるなど対象外の方につきましては自己負担にはなりますが、接種をすること自体は可能です。ただし、再接種をする方で前回(肺炎球菌ワクチン)の接種から5年を経過していない状態で行った場合は、注射部位に強い痛みがみられることがあります。

新宿区の「高齢者用肺炎球菌予防接種」はこちら
小滝橋そら内科クリニック

〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-8-16
北新宿君嶋ビル5F A室

03-3367-6767

院長
宗形 昌儒
医学博士/日本内科学会認定総合内科専門医・指導医
日本循環器学会認定循環器専門医
診療内容
内科・循環器内科・高血圧・糖尿病・脂質異常症・痛風・予防接種・アレルギー/花粉症・睡眠時無呼吸症候群・AGA/ED・訪問診療
最寄駅
  • JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅より徒歩14
  • JR総武線 東中野駅より徒歩11
  • 東京メトロ東西線 落合駅より徒歩8
診療時間 日祝
13:00~17:00 - -

休診日:水曜、土曜、日曜、祝日 (訪問診療は別途相談)
※当院は予約制です。あらかじめお電話やホームページからご予約をお願い いたします。
※オンライン資格確認システムの運用にあたり、診療情報や薬剤情報等を使用する場合がありますことをご了承ください。

03-3367-6767 対面診察のWeb予約